2025/10/11 18:00

※ちょっと長いですけど、しっかり説明させてください!
San Diego Craft Beer Japan(SDCBJ)について
San Diego Craft Beer Japanは、アメリカ・サンディエゴで出会ったクラフトビール、特にIPAの魅力を、日本でももっと気軽に楽しめるようにしたいという想いから生まれたプロジェクトです。
かつてサンディエゴで数年間仕事をしていたときに、初めて本格的なIPAと出会い、そのおいしさにドハマりしました。いまでこそ、日本でもおいしいクラフトビールをたくさん飲めるようになりましたが、当時は、日本ではまだサンディエゴ産のクラフトビールに出会える機会は多くはありませんでした。
そんな話しを、とある方にしていたところ、「つまり、山本さんはクラフトビールの聖地に行かれてたわけですね」と言われました。
「え?そうなんですか?」と、サンディエゴがクラフトビールの聖地と言われていることなんて全く知らなかったぼくは、さっそく調べてみました。すると、たしかに、世界では以下のような地域がクラフトビール界隈では有名だと言われていることを知りました(諸説あり)。
1. サンディエゴ(アメリカ・カリフォルニア)
2. ポートランド(アメリカ・オレゴン)
3. デンバー(アメリカ・コロラド)
4. ブリュッセル(ベルギー)
5. メルボルン(オーストラリア) など
その中でも特にサンディエゴは、West Coast IPAの発祥の地、世界有数のブルワリー密集地(100以上)、どちらかというと伝統よりも「進化と実験の象徴」、などの観点で、他の地域とは一線を画しているとのことでした。
そのようなことを知るにつけ、サンディエゴのクラフトビールはもちろん、少しでも現地の「空気」みたいなものも一緒に日本にお届けできないかと思い、この取り組みを始めました。なので、ビールをご注文くださった方には、ブルワリーさんの紹介冊子や名刺、サンディエゴのポストカードやビールグラスなんかも、少しずつお届けしていけたらなと思っています。ビールと合うメニューの紹介や、現地のハンバーガーもあればなぁ・・・
(まだ続きます)
ちなみに、商品ページを見ていただければわかる通り、サンディエゴのクラフトビール、結構なお値段します。人によっては、突き抜けておいしい感じもしないかもしれないですし、いくら「聖地」だと言われても、毎晩気兼ねなく飲めるビール、と比べてしまうと、ぼくも正直、なかなかオススメできません(ぼくも金麦好きですしネ)。そういうビールをお探しの場合は、ここではなく、ご近所のスーパーやドラッグストア、量販店さんに行っていただく方がいいです!
ただ、もし、「友人がサンディエゴに旅行に行って、ビールとポストカードをお土産で買ってきてくれた感じ」や、「普段と違う、ちょっと特別な日のアクセント」「あの人へのオススメや、贈り物のひとつとして」、はたまた、「自分もサンディエゴのあの空気感が好き」という方がもしいらっしゃいましたら、月に一度くらいのペースでも、当サイトをながめていっていただけるとうれしいです。
あくまで、お届けしたいのはビールだけじゃなく、サンディエゴの空気です。難しいのは百も承知で、どこまでできるか、それがぼくの挑戦です。
(もうちょっとだけ続きます)
そうはいっても、やっぱりビールにもこだわりたいので(笑)、
(1) 最初は、日本の他店さんでも買えるビールから始めますが、
(2) まだ日本には入ってきていないビールの販売や
(3) 現地のホームブリューイング(=自家醸造)用のレシピを日本で再現して販売
なんかにも広げていきたいと思っています。(協業くださるインポーターさんやOEMメーカーさん探さないと!)
長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。興味を持ってくださる方がいらっしゃいましたら、これからどうぞ、よろしくお願いいたします。
※ ちなみに上の写真は、仕事帰りに、Torrey Pinesから日本の方を向いて撮った写真です!
***
👉 最新のビールラインナップはこちらからご覧いただけます。
San Diego Craft Beer Japan オンラインストア
San Diego Craft Beer Japan オンラインストア
※ この投稿は、Pay IDアプリをお使いの方にも見ていただきやすくするよう、オンラインストアのAboutページを記事化したものです。